オリジナルのHTMLファイルの公開
技術向上を目的のためオリジナルのHTMLファイルの公開をします。
以前より、計画をしていたのですが、ようやく公開にいたることができるました。
オリジナルのHTMLファイル
HTMLファイルの構成は、以下の通りです。
CSS | 共通で使用するCSSを格納 |
---|
images | 画像ファイルを格納 |
---|
index.html | トップページのHTMLファイル |
---|
404.html | 404エラーの際に表示するHTMLファイル |
---|
XXX.html | Webサイトを構成するHTMLファイル |
---|
style.css | Webサイトの構成をなしているCSSファイル |
---|
ざっくりと書きましたが、基本となるフォルダー構成は上記に記載した内容となります。
ダウンロード
1280pxのオリジナルHTMLファイル
PHOToの追加
先日、一年ぶりに会津布引高原に行ってきました。
その際に布引高原からのみた猪苗代湖、磐梯山の写真を撮影しました。
湖南地区に仕事で行くことがあったので、観光地にもなっている風力発電の会津布引高原に行ってきた時に写真を撮りました。
コンテンツの修正
本サイトの一部コンテンツのリンクを修正しました。
過去に制作させていただきましたWebサイトの一部におきまして、Webサイトの公開を中止していることを確認いたしました。
そのための修正を行い、制作一覧からアクセスできないようリンクを解除いたしました。
コンテンツの追加
制作一覧におきまして、WordPress用のテーマを制作した企業様を追加いたしました。
こちらも提供させていただいたテーマを昨年度で利用を中止しておりましたので、
制作年に企業名のみを記載しました。
お問合せについて
お問合せのためのメールアドレスを設定いたしました。
As it isへのWebサイト制作などのお問合せやご依頼がありましたら、
お問合せフォームまたは、contact@asitis.jpよりご連絡ください。
先週調べたこと-5
調べたこと-5ということで、今回からタイトルを「今週」から「先週」に切り替えました。
元々もですが、調べたことをその都度まとめをいたので、タイトル的に「今週」よりも「先週」とした方がいいかな。
ということで、「先週」というタイトルに切り替えました。
では、調べたことをみていきたいと思います。
1.MacBook、iMacの手入れ方法について
2.404エラーリダイレクト
MacBook、iMacの手入れ方法について
iMacとMacBookを使用しています。
ディスプレイの色味がWindowsで使われるディスプレイと異なり、ほとんど変わらないという特徴があるので
使用しています。
そのディスプレイを綺麗な状態で利用したい。と思いiMac、MacBookの手入れの仕方を調べてみることにしました。
基本的に糸屑の出ない布を少し湿らせて拭く。それで落ちない汚れは、70 パーセントのイソプロピルアルコール (IPA) 溶液で布を湿らせて使ってもかまいません。Mac ノートブックのディスプレイや筐体を優しく拭く。
404リダイレクト
Webサイトがない時に表示される404エラーコードですが、しっかり対応しているでしょうか。
ここでいう「しっかりと対応しているか。」ということはというのは、きちんとデザインをしていますか。
ということです。
404エラーコードは、サーバー内の「.htaccess」のデータから、リダイレクトされて表示されるエラーメッセージです。
現在は、このリダイレクトを利用して404エラー時に表示されるWebページをしっかりデザインすることができる。
ここで、Webサイトを閲覧してくれたユーザーにしっかりと対応することができるということに繋がります。
.htaccess
404エラーの際に404.htmlを表示するための設定を以下の設定をします。
.htaccess
ErrorDocument 404 / 404.html(表示したいWebページのURL)
WordPressでWebサイトを構築している場合は、404.phpで表現できるのでこの設定は入りません。
普通にhtmlファイルで構築している場合に利用することで、よりユーザー側に立ったWebサイトを構築することができる様になります。
WORKs
WORKsにポスターを追加しました。
郡山市と猪苗代町の間にある達沢不動滝に行った時の写真を使って、
ポスターサイズで制作しました。
空撮
先日、郡山市内で空撮を行いました。
ABOUtページの空撮に撮影場所を追加しました。
今回の撮影場所では、今後年間を通して撮影をしていく予定です。
撮影した写真につきましては、ご依頼主さまからの要望で公開することができませんが、
公開が可能でしたら掲載していきます。
ポスターの追加
先日、郡山市内で空撮をした写真の一枚を使用して、ポスターを作成しました。
ポスターのデザインについては、下記のリンクからご確認ください。
WORKs
SEO対策-1
「As it is」で検索すると検索結果の7ページ目に表示されます。
「asitis」だと1ページ目に表示されます。
できれば、As it isの方で検索結果の1ページ目に表示させたい。
そのための対応をSEO対策と言います。
SEO対策の一歩目
SEO対策の一歩目として、各ページのコーディングする「Keyword」と「description」があります。
Keywordは、ページの内容にあう単語を三つ厳選して設置します。
Descriptionは、ページの概要を記述します。
Keywordを厳選する時は、サイト全体で関係するkeywordを一覧で書き出します。
書き出した後にページ内容に合うkeywordをカンマ区切りで設定します。
一覧はエクセルを使って作成すると、その後の振り分けをすることが容易になります。
SEO対策の二歩目
二歩目として挙げられるのは、見出しタグです。
見出しタグはh1〜h6までは、ページの上から順に設置したいきます。その際に、ブロックごとにh2〜h4までを設置していくと
効率良く対策することができます。
見出しタグのh1については、使用する場所が決まっています。
普通のWebサイトでは、ロゴ画像にh1タグを割り当てるのが一般的です。